深谷市ローカルな話題から、テニスグッズ情報まで幅広く。
カッコから入るテニス、略して「カッテニ」
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はAチームが対戦。こちらはメンバーの集まりもよくなかなかの布陣になりました。特にシングルスが強力です。ダブルスをどっちか取れたらかなり楽な展開になるのでは、という見込みでしたが、先にやったダブルスを二つ落としていきなりピンチ?!
そこからシングルスをすべて6-0で勝つという、気合いの入ったプレーをしてくれました。 この結果から導かれるのは、やはり試合で勝つには「安定」が必要だということですね。毎回同じ結論ですが(><) 一時期テニスの戦略・戦術的な本を良く読んでいましたが、有効な手段を知っていてもそれを実行することができてませんでしたから。 あとはオーダーの問題かな? 今回はシングルスに集め過ぎましたかもしれません。 そうそう、オーダーと言えば昨日のBチームもそうですが名簿の登録順位を完全に無視してましたね。注意していただきました。前は気にしてたんですが、いつだったか相手が適当だったことがあって、そこまで厳密にやらなくても良いのかなと独り合点してました……。はい、言い訳です。すみません。 一応捨て試合を作るような卑怯なことはしてないんで、次からは気をつけます。 ←応援のクリックをお願いします 人気ブログランキングへ PR
今年は年明けになってしまったリーグ初戦。しかも相手はライバルGFという、いきなり山場が来てしまいました。
結果から言うと2-3で負け…。メンバーそれぞれが「俺のせいですいません」という、レジ前のおばちゃんたちみたいなことになりましたが、次戦以降で取り返していきましょう! 僕としては試合のマネジメントですかね。時期が遅くなって出られなくなってしまったメンバーがいたり、寒いのに充分なアップをしてもらわなかったり。 んで、僕のエントリーしたS1。いつものように半袖短パンのゲームスタイルで臨みました! 「気だけは若い」とか言われたけど、寒がりなのに平気なのは多分ラグビーやってたからだろうなぁ。
う〜ん、カテゴリの分け方を考え直した方が良いなぁ。
ってことで個人的なリポートです。 早朝からひどい雨模様で、半ば諦めつつも役員なので念のためコートに向かうと、定刻の8時には西の空が晴れて来た! 出場者の中に強烈な晴れ男がいるに違いない。でも天気のせいで来ない人が続出! 理事長は一戦もせずにベスト8進出してしまいました。 僕の初戦は東芝のAチーム所属の人。勝ち目なし…(T^T) でも今回は事前にシングルス練習もしてきたから無様には負けたくなかったのです。 エントリーが減ったせいで、いつものサービス4本のみではなく、3分のウォーミングアップができることになりました。テレビでプロがやってるようなやつですね…ってそんなのやったことねぇよ! ま、相手の人は慣れてたので、なんとかなったけど。 試合内容については、書くほどのことはないなぁ。1-6。でコンソレも1-6。戦術の本とか読むの好きなんだけど、それを使うとこまでいけないのが情けない。かろうじてよかったのはサービスかな。ダブルフォルト0とエースが1。それでもキープできたのが1ゲームってどんだけダメなんだ? ←応援のクリックをお願いします 人気ブログランキングへ
ふれんずからエントリーした五組のうち、僕らを含め三組が決勝トーナメント進出を決めました。他二組はいずれも二位で惜しくも予選突破ならず。いままでずっと大会に出てきましたが、ふれんずとしてここまで揃って活躍できたのは、初めてのことじゃないかなぁ。一発勝負じゃないラウンドロビン方式が合ってるのかな?
決勝に先立ち、六チームによるトーナメントの抽選が行われた訳ですが…
今年はなぜかエントリーが少なく(22組)、六つのグループに分けてラウンドロビン方式で行われました。ドローでは他より少ない3チームのグループに入ることになり、初体験の8ゲームマッチ/慣れないノーアド方式/同グループに前年優勝ペアの一人がいるのが不安要素でした。
市民シングルス大会。ふれんずからは4人が参加。ドローを見て僕の目標は2回戦突破に設定しました。
初戦は高校生。ハードヒットしたがる子が多いし、スライスの短い球に慣れてないだろうとたかをくくっていたけど、すぐに慣れてしまったのかデュースが多かったこともあって長い試合となってしまった。なんとか7-5で勝ったものの、終盤に左足が痙攣。 試合後受付に戻ると、役員の皆さんに「センターに打ちすぎ」と言われる(クラブハウス前の1番コートでやったので)。センターセオリーと思っていたけど、スライスを多用してしまったこともあって、相手に何のプレッシャーにもならなかったみたい。 2回戦はbreakshotの塚越さん。6(3)-7で負ける。序盤にあまりに気持ちよくパッシングが決まってしまったせいで、その後狙い過ぎてことごとくネットに。膝が曲がってなかったからかなぁ。得意なつもりだったんだけど。 いつも逆転されるとそのまま負けてしまうのを、幾分盛り返せた点は良かったかな。 ←応援のクリックをお願いします 人気ブログランキングへ
土曜は悪天候でできなかったので、アシスタントで参加した日曜日から始まりました。今回も定員割れらしい。参加した人はお得。一面あたり八人程度でした。
いつもジュニアのを手伝ってたけど、今回は一般の方のお相手。風が結構ある上に久しぶりのテニスだったんで、球出しばらけ過ぎ…。ちょっと申し訳なかったな。 ストローク一通りとフォアボレーまでで時間切れ。 一番上のクラスにふれんずのエログロくん(^^)も参加してた。今更初心者講習?と思ってたけど、乱打したり結構実戦的でそれもあり、っていうより俺も参加したい! 終了後ふれんずに参加。ゲーム中、「うまいんだか下手なんだかわからない」との評をいただく。全く同意(T_T) 練習だと結構打てる。ゲームでもたまに自分も驚くナイスショットも出る。でも安定しないから、結局勝てない…。強くなりテェなぁ。 ←面白かったらクリックしてください 人気ブログランキングへ
3/14(土)〜3/29(日)の毎週土日(全6回)、午前9時から11時まで仙元山公園テニスコートにて。市内在住か在勤・在学者が対象です。定員は一般(中学生以上)先着60名。小学生先着30名。参加料は3,000円。
申し込みは2/20〜3/9正午までに、市体協事務局、テニス協会事務局、ハタヤスポーツまで。 お手伝いとして参加していますが、初めてラケット持った人でもきちんと打てるようになってます。俺もここから始めたかった…(T^T) 安くていいコーチに教われる上に、最近なぜか参加者少なめなのでかなりお得! お気軽にご参加ください。非公式ですが(^^)質問も受け付けますよ〜 ←面白かったらクリックしてくださいね 人気ブログランキングへ |
カレンダー
最新コメント
[03/11 筆頭し出担当より]
[02/29 筆頭仕出し係り]
[02/28 筆頭仕出し担当より]
[02/16 関西人テクニシャン]
[02/14 筆頭仕出し担当より]
ブログランキング
amazon
Google Ad
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析
|